武庫川女子大学 薬学部 武庫川女子大学 薬学部

薬学部とは

学部長挨拶

  • 注射はお好きですか?「はい」という人はいないと思います。
    では、痛くない注射の針があったら?

    そう、今では外径0.18mmというとても細い注射針が開発され、痛みの軽減に役立っています。新薬開発に加えて、このような工学技術の進歩やITの応用、再生医療の進展などにより、なかなか治すことができなかった病気も、改善・回復させることが可能になってきています。

    一方、患者さんの生活の質を高めることで治療効果が上がるということも医療の常識となっています。ですから、医薬品が患者さんに負担や苦痛を与えないようにすること、便利で使い易いものにすることも、医薬品にとって大切なことです。今では水なしでも飲める薬もあり、チェリー味、パイナップル味、ストロベリー味など子供でも抵抗感なく飲んでくれるようになってきました。もしかしたら薬のパティシエが要るようになるかもしれませんね。

    このように、より安全で、より有効で、より便利な医薬品の開発と使用方法の工夫は薬学の使命であり、そのために勉強し、研究するのが薬学部です。本薬学部の卒業生は一万人を超えますが、この使命の下、様々な現場で”医薬品”の専門家として活躍し、人々の健康を支えています。薬学部生も大学での勉強に加え、有給インターンシップなどを活用して、臨床現場で知識の応用力とその展開力を磨いています。

超高齢社会の中、医療・医薬・健康食品への期待はますます高くなっています。さらに薬剤師法改正などにより薬剤師に求められる仕事も拡大高度化し、医療への貢献が期待されています。本薬学部には、新しいカリキュラムに加え本学独自の実践的で多様なプログラムが用意されています。薬学部生はそれを利用して、自分のペースで余裕を持って勉強し、人々の健康を支えることにより自分自身も成長する、働きがいのある仕事を目指しています。

薬学部長

教育研究目的

本学の教育理念に則り、薬学に課せられた社会的使命を認識し、人間性豊かな教養と幅広い専門知識を基盤として、
医療と薬、健康に関わる分野で社会に大きく貢献できる有為な人材を育成することを目的とする。

  • 薬学科 6年制

    高度な臨床能力と研究能力を有し、医療人としての倫理観と使命感を備え、多様な人々と協働できる行動力を持ち、病院・薬局をはじめ、あらゆる場面で活躍できる薬剤師を養成します。

  • 健康生命薬科学科 4年制

    広範な生命科学分野を網羅した実践的薬学教育プログラムにより、研究機関や産業界,環境行政など、医療と薬、化粧品、健康に関連した多彩な分野で社会に貢献できる人材を養成します。

薬学科と健康生命薬科学科の3つのポリシー
(ディプロマポリシー・カリキュラムポリシー・アドミッションポリシー)

年間スケジュール

4
  • 入学式
  • 新入生オリエンテーション
  • 研究室配属(薬学科4年生、健康生命薬科学科3年生)
  • 丹嶺宿泊研修(4月~6月)両学科1年生対象
5
  • 体育祭
6
  • スポーツ大会(前期)
7
  • 前期定期試験
8
  • 夏季休暇
10
  • スポーツ大会(後期)
  • 文化祭
  • ハロウィンイベント
12
  • クリスマスイベント
  • 薬学共用試験OSCE(薬学科)
1
  • 薬学共用試験CBT(薬学科)
  • 後期定期試験
2
  • 卒業研究発表会(健康生命薬科学科)、薬剤師国家試験(薬学科)
3
  • 卒業研究発表会(薬学科)
  • 卒業記念パーティー
  • 卒業式

薬学部の歴史

1962

甲子園キャンパスに(枝川町)に薬学部(薬学科)開設

1977

公江記念講堂竣工

1981

北摂丹嶺学苑竣工

1983

妙高高原にレルヒェン・ヒュッテ竣工

2006

薬学科の6年制移行、健康生命薬科学科(4年制)開設。薬学部2学科制開始

2008

総合薬学教育研究棟竣工

2011

アメリカ分校での薬学部アメリカ留学プログラム開始

2012

薬学部 創立50周年創立50周年特設ページ

2022

薬学部 創立60周年創立60周年特設ページ