薬学部の施設
学ぶ
-
講義棟・講堂
学部最大の収容人数を持つ講堂は、一般の授業の他に、学部の行動、講演会、研究発表会などに使われます。
-
講義棟・中教室
緩やかな傾斜を持つ中教室は、100名程度の授業に使われます。
-
実験講義室
実験講義室は、半円形のアリーナ型という構造で、講師の手元で行われている実験を見ながら講義を聞くという実験化学に理想的な教育の場となります。
-
CBT教室
140名が同時に学習できるコンピューター演習室です。薬学期試験・CBTに使用します。
-
模擬薬局
授業にも対応できるようプロジェクターを設置し、少人数で調剤に関する一連の流れを再現しながら実践的に学ぶことができます。
-
薬学部別館・調剤室
臨床科学教育研究センター内の調剤室。薬剤師の基本業務である錠剤、散剤、水剤などの調剤実習を行います。
-
薬学部別館・コンピューター演習室
60台の端末を備えた臨床薬学教育研究センターのコンピューター演習室。実習の後のデーター処理などは、ここで行います。
-
実習棟
実習棟には化学系と生物系のそれぞれに適した設備を持つ6つの実習室があります。
-
薬用植物園
薬用資源となる植物についての学習も薬学では必須です。本学の薬用植物園は、充実した内容を誇っています。
-
国試対策室
図書館1階にある国試対策室と自習室です。国試関係の参考書などもおいてあります。また国試に限らず定期試験前の学生も利用することができます。
-
図書館
図書館は門を入って正面、キャンパスのほぼ中央に位置しています。約3万冊の蔵書を備え夜7時まで開館。南の外壁は全面ガラスブロック、館内には統一感のある机やいすが置かれ、電子ジャーナルやデータベースから専門的情報が入手できます。中央図書館の資料65万冊も気軽に利用できます。
学校生活
-
エントランス
学生が登学する玄関のホールです。絨毯のしかれた落ち着いた空間です。
-
ホール(憩いの空間)
3階、4階には、学生スペースが設けられています。
休憩時間のおしゃべりや、講義のない時間の勉強スペースにも活用されています。 -
ダイニングマロニエ(食堂)
カラフルな椅子が楽しい食堂は300名を収容可能。昼休みには教職員や学生までにぎわいます。
-
談話室
談話室は軽食ができる寛ぎのスペース。友達と過ごす楽しい時間が流れます。
-
コート
緑豊かな癒しの空間です。