武庫川女子大学 薬学部 武庫川女子大学 薬学部

教員・研究室

医療系研究室 食品機能科学研究室

教員

教授
野口 和雄
専門分野 /
食品機能学、医薬品開発学

ヒトゲノム解析が終了し、どの遺伝子がどの病気と関連しているかの研究が進み、人類の寿命は延伸しつつありますが、一部の医薬品や我々の身の周りにある食品による生体機能制御の解明は十分とは言えません。それら医薬品や食品の機能を薬理学的アプローチにより解明し、より多くの方が人生100年時代を迎えられるよう、皆さんが持つ若い力と発想力で一緒に研究してみませんか。

専門分野 食品機能学、医薬品開発学
最終学歴 東邦大学大学院薬学研究科博士課程前期課程
学位 博士(薬学)
所属学会 日本薬理学会(学術評議員)
出身高校 東京都立田柄高等学校
担当科目 保健食品機能学、医薬品開発論、医薬品情報学、生命倫理学、基礎統計学、薬事関係法規、統合医療概論、健康生命薬科学概論
その他 1992~2018 大正製薬㈱  医薬研究本部 薬理研究室
        大正製薬㈱ 医薬開発本部 医薬開発部
        大正製薬㈱ セルフメディケーション研究本部 基盤研究室
1995~1996 九州大学 医学部 第二生理学講座 研究生
1997~1998 東邦大学 薬学部 訪問研究員
2011~2020 東邦大学 薬学部 客員講師
2018~2020 ㈱フコク 技術本部 マイクロTAS開発課
2020〜    東邦大学 薬学部 客員教授
助手
上田 知菜美
専門分野 /
糖質科学、酵素学、食品機能学

大学生活では、積極的にチャレンジすることが重要です。どんなことにも真剣に取り組むことで、自分の成長を実感できるでしょう。その努力は、きっと未来に役立つ力となります。共に素晴らしい学生生活を作り上げていきましょう。私はいつでもサポートしますので、一緒に前進していきましょう!

専門分野 糖質科学、酵素学、食品機能学
最終学歴 大阪公立大学大学院農学研究科修士課程修了
学位 修士(農学)
所属学会 応用糖質科学会、日本農芸化学会
出身高校 奈良県立郡山高等学校

研究室

  • 当研究室は2020年4月に新設しました。食品成分の生理機能を解明していくことを主なミッションとしています。具体的には、「降圧作用を有する新規食品成分の探索および作用機序の解明」、「超高齢化社会で急増する心不全、いわゆる「心不全パンデミック」の低減に寄与できる、食品成分の探索と作用機序の解明」などの研究課題に取り組んで行きます。
  • ヒトゲノム解析が終了し、どの遺伝子がどの病気と関連しているかの研究が進み、人類の寿命は延伸しつつありますが、我々の身の周りにある食品による生体機能の解明は十分とは言えません。それら食品の生体機能への調節作用を解明し、動物やヒトでの効果を検証した結果をエビデンスとして社会に発信していくことが、より多くのヒトが人生100年時代を健康に迎えられためには重要です。
  • さあ、皆さんが持つ若い力と発想力で、一緒に食品成分の生理機能について研究してみませんか。