教員・研究室
その他
薬学英語研究室
教員
-
准教授木村 じゅりあ
- 専門分野 /
- 英語専任教員
在学生の皆さんへ:
皆さんは、もし日本に訪れた観光客が体調のことで困っていたら英語でアドバイスすることはできますか?また職場で英語を使う必要のあるとき対応することはできますか?
これからの時代は国際協力や国際交流が加速していくと思われるので、体調を崩して薬局や病院を訪れる外国人もいるでしょう。そんな時にあなたが英語で対応することができたら、より多くの人をサポートできるでしょう。その為にはどのように英語を勉強すればいいのだろう、そんな疑問を持たれた方はぜひお気軽に私の研究室にいらしてください。いつでも私が応援致します。
また、アメリカ分校のMUSCにある薬学部留学プログラムに興味があればいつでもご相談に来てください。
そして皆さんは薬学部にあるRxESS(English Speaking Society)をご存知ですか?この英語サークルには楽しく英語を学べるたくさんの機会があります。少しでも興味のある方はぜひ参加してみてください。お待ちしています。
受験生の皆さんへ:
理系は好きですか?英語も好きですか? どちらも好き!と答えたあなたはぜひ私たちの大学へいらしてください。
薬学部では理系も英語も、どちらも学ぶ機会が用意されています。人生には様々な選択肢があり、薬学の分野で活躍することもその一つでしょう。その中で英語を話すことができれば、さらにより多くの選択肢を得ることができます。サイエンスだけでなく英語も学び様々なことに挑戦したいと思った時はぜひ私の研究室を訪ねください。
そして、私たちの薬学部には素晴らしい英語サークルRxESSがあり、英語の練習やスキルアップのための様々な機会が準備されています。皆さんのご参加を楽しみにお待ちしています!
Message to our students:
Do you think that you will be able to help a visitor to Japan? Do you think that you will be ready to use English in the workplace? We can expect international exchange and cooperation to increase, so there may be visitors who come to Japan who will need your help. If you would like advice on how to study English, or if you would like just to practice what you have learned, please feel free to stop by my office. I can also answer questions you may have about MUSC, our U.S. campus. Also, the members of the English Speaking Society (RxESS) are a really fun group, so I hope you join us.
Message to prospective students:
Do you like science? Do you like English? If the answer is yes, you have come to the right place! If you come to our faculty, you will be able to learn both science and English! There are many paths in life, and working in the field of pharmaceuticals is one of them. Being able to use English will open up many doors. You can practice speaking English with me, or better yet, with the members of our English Speaking Society (RxESS). They are a great group! We look forward to meeting you. -
専門分野 英語専任教員 最終学歴 テンプル大学教育応用言語学研究科 学位 博士(教育学) 所属学会 全国語学教育学会、大学英語教育学会、異文化コミュニケーション学会、日本英語コミュニケーション学会、American Association of Applied Linguistics 出身高校 ノーマン・ベチューン高等学校(カナダ・トロント) 研究テーマ 英語教授方、特定の目的のための英語、実践コミュニティ、ジェンダー 担当科目 基礎英語、基礎薬学英語I〜II、薬学英語I〜III、英語I〜III、キャリア英語 、薬科学英語演習 その他 JALT助成金取得(2016)
The Language Teacher, Editor (Recently Received)
全国語学教育学会 会員担当理事(2023〜現在)
研究室
薬学英語教育の実践と研究
薬学英語は、国際的な医療現場や学術交流において必要不可欠なスキルです。薬学英語研究では、薬学を専門とする学生が、実際の場面で英語を効果的に活用できるようにする教育方法の開発に取り組んでいます。特に、患者対応や薬の説明、国際学会での発表を想定した実践的な英語教育に焦点を当てています。また、学習者の語彙習得や読解力の向上を目指した教材開発・評価も行っています。
Research on English for Pharmaceutical Sciences
English for the pharmaceutical sciences is an essential skill in international healthcare settings and academic exchange. Research in the English for Pharmaceutical Sciences lab focuses on developing teaching methods that help pharmacy students effectively use English in real-life contexts. In particular, we emphasize practical English education for patient communication, medication counseling, and conference presentations. We also engaged in the development and evaluation of teaching materials that enhance students’ vocabulary acquisition and reading proficiency.