教員・研究室
化学系研究室
有機反応設計化学研究室
教員
-
講師阿部 将大
- 専門分野 /
- 有機合成化学
ここに来てよかったと思えるような大学生活を送れるように、微力ながらお手伝いできればと思います。是非自分の興味のあることに、とことん熱中してみてください。そのためなら、いつでも協力したいと思います。
-
専門分野 有機合成化学 最終学歴 Université de Rouen Normandie 学位 Ph.D. (chemistry) 所属学会 日本薬学会、有機合成化学協会 出身高校 栃木県立宇都宮高等学校 主な受賞 2024年度日本薬学会関西支部奨励賞 研究テーマ 効率的な分子変換反応開発、メカノケミカル合成 担当科目 有機化学II、基礎有機化学実験 他 その他 2014年3月 東北大学薬学部 卒業
2016年3月 東北大学大学院薬学研究科修士課程 修了
2019年5月 Université de Rouen Normandie, Ph.D. コース 修了
2019年6月~2020年3月 Université de Rouen Normandie, Postdoctoral fellow
2020年4月~2025年3月 武庫川女子大学薬学部 助教
2025年4月~現在まで 武庫川女子大学薬学部 講師
-
助手イ ミンジ
- 専門分野 /
- 有機合成化学
大学生活は、自分の興味を追求し、様々な人と出会い、多くの経験を積む良い機会です!
どんなことにも積極的に挑戦し、悔いのない学生生活を送ってください。
私は、皆さんが充実した大学生活を送れるように応援しますので、一緒に楽しく学び、成長していきましょう。 -
専門分野 有機合成化学 最終学歴 武庫川女子大学大学院薬学研究科薬科学専攻修士課程修了 学位 修士(薬科学) 所属学会 日本薬学会 研究テーマ 効率的な複素環合成の開発
研究室

私たちの研究室では,「有機合成化学」「メカノケミストリー」「情報科学(AI)」の3つの柱を基盤に,新たな有機化学反応の開発に取り組んでいます.そして,私たちの目指すゴールは,環境にやさしく,効率的で,次世代の医薬品づくりを支える革新的な技術の創出です.
現在,世界中で持続可能な社会の実現が強く求められています.薬学分野においても,人々の健康に貢献するだけでなく,地球環境に配慮したグリーンな医薬品開発が急務となっています.特に創薬化学では,「いかに安全に・無駄なく・環境負荷を最小限にして望みの化合物をつくるか」が重要なテーマのひとつとなっています.
このような背景のもと,私たちは有機溶媒をほとんど使わずに化学反応を進める「メカノケミカル合成」という新しい手法に注目しています.これは,ボールミルなどを用いて機械的なエネルギーで反応を起こす技術で,化学工場で大量に使われる有機溶媒の削減,廃棄物の抑制,反応装置のコンパクト化,製造のコストダウンなど,さまざまなメリットをもたらす技術です.さらに,AIを活用した反応条件の最適化や新反応の探索にも挑戦しています.これにより,従来では長い時間と多くの試薬を必要としていた有機合成化学の研究を,より早く,効率的に,低コストな形へとアップデートしていきます.
私たちの研究室では,化学だけでなく,AIやエンジニアリングなど,異なる分野の知識を融合させながら,これまでにない全く新しいアプローチで創薬化学の未来を切り開いていきます.