教員・研究室
センター
分析センター
教員
-
センター長篠塚 和正
- 専門分野 /
- 循環器薬理学、神経薬理学
研究を通してあなたの可能性を育ててみませんか?若いエネルギーとチャレンジ精神があれば、きっとすばらしい発見があるはずです。
-
専門分野 循環器薬理学、神経薬理学 最終学歴 静岡薬科大学大学院博士課程前期 学位 薬学博士 所属学会 日本薬理学会、日本薬学会 出身高校 都立南高校 研究テーマ 「異種細胞間クロストーク機構の研究」 「健康食品の安全性と有用性に関する研究」 担当科目 臨床薬理学、薬の作用 I 、基礎薬理学、身体の成り立ちと働きを調べる、解剖生理学実検
-
助手坂本 奈穂子
- 専門分野 /
- 機器分析
薬学部で過ごす4年間・6年間は勉強することがとても多く、忙しい毎日だと思いますが、ON/OFF上手に切り替えながら貴重な大学生時代を楽しく過ごしてください。
お力になれることは全力でサポートします。 -
専門分野 機器分析 学位 学士(薬学) 出身高校 四天王寺高校 研究テーマ 有機化合物のスペクトル分析
-
助教本田 千恵
- 専門分野 /
- 機器分析学
自ら積極的に学び、情報を取り入れ、提供する姿勢を学生時代に培ってください。まずは、目の前のことを一生懸命にやり、「強く思えば道は開ける」の精神で、前へ進んでください。
-
専門分野 機器分析学 最終学歴 武庫川女子大学 学位 博士(薬学) 所属学会 日本薬学会 出身高校 武庫川女子大学附属高等学校 研究テーマ 有機化合物のスペクトル分析
研究室

分析センターは、装置に対する振動の影響を考慮して、研究・管理棟の地下1階に置かれています。センターには、創薬研究をサポートする最新の分析装置があります。薬の構造や、からだの中での薬の動き(薬物動態)を知るためにかかせない装置です。 現在センターに設備されている主な測定装置は、元素分析装置(Yanaco CHNコーダーMT-3型)、NMR測定装置(ECP-400型および500型)、GC/MS測定装置(JMS-700型およびAutomass SUN)、LC/MS測定装置(TSQ7000型およびQuattro Premier型)、MALDI/TOF-MS測定装置(AXIMA CFR plus型)です。


