OPEN CAMPUSイベント情報
大学・学科・入試について



キャンパスライフ紹介
在学生が日頃の授業や課外活動など充実したキャンパスライフについてスライドを使って紹介しました。

PCRセンター紹介
新型コロナウイルス感染に対する、学生、教職員の不安を軽減し、より安全で安心な教育環境と学生生活を確立するために、2020年11月に薬学部キャンパス内に設置された施設です。


体験・見学

薬剤師体験(薬学科企画)軟膏剤を作ってみよう
調剤は薬剤師の重要な業務のひとつです。
ぬり薬などで処方される軟膏には、成分をいくつか混合して作る方法があります。みなさんも、本番さながらに調剤し、薬剤師に挑戦してみませんか?
薬剤師教育では、知識のみならず技能や態度の教育も大変重要です。その役割を担うのが実習です。中学・高校生のみなさんも、将来の自分の姿を想像しながら実習を体験して下さい!当日は手ぶらでOKです。
- 受講には事前予約が必要です。教室の収容人数や担当教員数などの制限のため、予約には限りがあります。
予約の詳細は武庫川女子大学受験生サイト オープンキャンパスHP、薬学部Twitter、インスタグラムをご確認ください。

化粧品研究体験(健康生命薬科学科企画)肌のキメから
「光老化」を学ぼう
実験(1)肌のキメを観察してみよう
皮膚表面にはキメ(肌理)と呼ばれる模様があります。細かく整っているキメは美しい肌の要因です。マイクロスコープを使って、太陽光を浴び続ける露光部(手甲など)のキメと、ほとんど浴びることのない非露光部(上腕内側など)のキメを比較してみましょう。太陽光に含まれる紫外線の影響により、キメが乱れ「光老化」につながります。
実験(2)サンスクリーンの紫外線防御効果を確かめよう
「光老化」とは、紫外線を長期にわたり浴びることで、シミ・しわなどの肌の老化が促進することです。紫外線の影響から肌を守るために、サンスクリーンが効果的です。サンスクリーンによって紫外線が遮断されている様子を、模擬実験で確かめてみましょう。ぜひこの企画に参加し、皆さんの肌を有害な紫外線から守るヒントを学び、化粧品をサイエンスする楽しさを味わってください。
- 受講には事前予約が必要です。教室の収容人数や担当教員数などの制限のため、予約には限りがあります。
予約の詳細は武庫川女子大学受験生サイト オープンキャンパスHP、薬学部Twitter、インスタグラムをご確認ください。

ムコジョ薬学の「まなび」紹介
大学での勉強ってどんなことするんだろう?ついていけるかな?など心配なこともあるかもしれませんが、薬学ならではのムコジョの「まなび」をぜひ、のぞいてみてください。

見て、触れて、香りを楽しむ薬用植物スクールLEARNING about MEDICINAL PLANTS: Look, touch, and smell
日本薬局方(注1)収載生薬の基原植物(注2)や民間薬として使用される薬草など、普段は見ることの少ない薬用植物約250種類を栽培しています。温室および冷室も備えており、温度変化に弱く、栽培の難しい山野草類も植栽しています。
学生実習でも実際に使用しており、薬用植物以外にも四季折々の観賞用の花が咲き、多くの学生がゆっくり観察できる環境を提供しています。2011年には「KANSAI大学博物館ガイド」で紹介され、これまでに大勢の方が見学に来られています。
- (注1)日本薬局方とは、医薬品の性状及び品質の適正を図るため、厚生労働大臣が定めた医薬品の規格基準書です。
- (注2)基原植物とは、生薬の原材料である植物を意味する語です。

アロマスプレー
つくっちゃおう!
~アロマで楽しく学ぶ薬学の幅広さ~Special class on how to use essential oils
医療施設などにおいて香り(アロマ)の効用が注目されてきています。
アロマは化学物質がヒトへ作用を及ぼすという観点から薬学の研究分野の1つ。だから薬学部では、科学的に正しいアロマテラピーを実践・普及するための学びがあります。
今回は、アロマスプレーをつくる中で楽しくアロマテラピーを体験していただきます。

ラボ見学(研究室見学)LABO TOUR
薬学部ではさまざまな分野の研究がなされており、研究室では先生や大学院生の最新の研究や、卒論生の卒業研究が行われています。
各研究室で普段学生がどのように過ごし、研究生活を送っているのか、など各研究室のスタッフが紹介します。在学生の研究室生活や科学のホットな話題に触れ、大学生活のイメージをふくらませましょう!
あなたも是非、理系女子、リケジョを目指そう!

キャンパスツアー(学舎見学)CAMPUS TOUR
浜甲子園キャンパス(薬学部)
薬学部がある浜甲子園キャンパス内を解説しながらご案内します。
授業の教室や実習室、食堂など、自分の目で本学の「雰囲気」を知り、大学生活のイメージをふくらませてください♪
美しく整備された学習環境をご覧ください。
大学設備や学生生活についてどんどん質問してください!
- 日程によっては在学生チーム「yaku*躍*net」メンバーが学内の施設案内や在学生徒の交流に参加します。

化学英語の世界を
覗いてみよう!
CHEMICAL ENGLISH
浜甲子園キャンパス(薬学部)
みなさん、高校で学ぶ化合物の名前、意味がわからない!と感じたことはありませんか。実は英語の意味を理解しながら覚えると意外と簡単だったりするんです。
ここでは、”英語をtoolとして使えるようになること”を目標に学内外で様々な活動に取り組む、ムコジョ英語部「Rx-ESS」に所属する学生が、楽しいクイズ形式で化学英語の世界を案内してくれます。体験すれば、英語だけでなく化学の成績も上がっちゃうかも♪

在学生との学生生活相談
(在学生との交流)
STUDENT’S VOICE
浜甲子園キャンパス(薬学部)
薬学科・健康生命薬科学科の学生に、大学生活に関する疑問をぶつけて、自分自身の大学生活をリアルにイメージしてみませんか?
薬学科の先輩には、大学での勉強・日々の生活や病院・薬局での実習のこと、健康生命薬科学科の先輩には、就活のことや留学体験等のことを気軽に聞いてみよう!

yaku*躍*カフェ(在学生との交流)YAKUYAKU CAFE
浜甲子園キャンパス(薬学部)
オープンキャンパスで訪れたら、ぜひ体験してもらいたいのが、先輩たちとの交流です。
在学生が運営する「yaku*躍*カフェ」では、授業のこと、サークル活動やキャンパスライフのこと、友達や先生のことなど、「ココだけの話」をきけるかも?説明会などで質問しにくいことや、ちょっときいてみたい、と思ったことを気軽におしゃべりしてみてください。
先輩の「ナマの声」をきいて、自分のキャンパスライフのイメージをふくらませましょう!

アンケートに答えて
グッズをゲット!!
オープンキャンパスに参加してくださった皆さまにwebでのアンケートをお願いしています。提出後に出てきた「合言葉」をスタッフにお知らせいただくと、武庫女オリジナルグッズをプレゼント♪
皆様のお越しをお待ちしております!